のりこの小部屋


わたしのお部屋へようこそ



のりこのWEB句集

2003 2004


2005







2003
 花吹雪

風光る犬を自在に訓練士

転勤の荷台にしきり花吹雪

桜散る鎌倉武士の棲家跡

青葉して木曽の檜が句碑を守る

若竹のひと節ごとの息吹かな

母の日の目覚めぬ母を見舞ひけり

 木犀

木犀や歩いて通ふ歯科医院

秋の薔薇女医開院の標立つ

経一字記す小石や秋遍路

七曲り開く空より照紅葉

晩学の電子辞書引く長き夜

 冬ぬくし

小春日やガレの器に日のぬくみ

山城の坂なだれ落つ枯葉かな

木枯や佐渡を背に立つ良寛碑

古池に石の蛙や冬ぬくし

書き込みの文字薄れたり古暦





2004
 初詣

遠き子と犬も加はり初詣

年玉を配る子となり帰郷せり

受験子に言葉を選ぶ朝餉かな

ものの芽や子の下宿まで坂登る

雛の間に一揆の証柱疵

先達の墓標に朱文字春の雪

雛飾る硝子張りなる設計所

 花菜雨

蜆選る琵琶湖に篩響かせて

陶房の素焼きの温み花菜雨

蹴轆轤に残る屋号や鴨足草

罅走る揚屋のかまど五月闇

疵多き志士の文机梅雨の闇

青鷺の降りて青濃き離宮池

花売りの姉様被り京薄暑

 団扇風

母の忌のカーネーションの眩しかり

早苗箱洗ひ田植の終りけり

蝿帳に薬残して逝かれけり

丁寧な母の箱書き盆用意

故里の田の字の間取り団扇風

かき氷子が比べ合ふ舌の色

掬へずに貰ふ金魚の飛び跳ねる

 昼ちちろ

秋暑し三者面談待つ廊下

朝顔の鉢も一緒に転校す

鰯雲老いて脚立の天辺に

退職の父の革靴昼ちちろ

空つぽとなりし犬小屋ばつた跳ぶ

紅葉且つ散るをころがす旅鞄

秋水を掬ふ淡海の端にゐて

色変へぬ松みづうみへ枝伸ばす

 蜜柑山

ひよんの実や代々畑を任せきり

日に乾くかすかな音や稲架襖

稲架襖広間のごとく仕上がりぬ

祓はれてみな賢き子七五三

銀杏を拾ふ銀行街に住み

蜜柑山百畳分の藁敷けり

すれ違ふ幼なじみや蜜柑山





2005
 初鏡

初御籤二つ並べて結びけり

猿楽の小さき舞台や実千両

初鏡父似の眉をととのふる

加賀手毬飾り書棚の華やげり

萬斎の舞台へ低き咳こぼす

縫ひ直す母の小袖や冬ぬくし

オリオンを掠め冬星流れけり

 梅の寺

春めくや書肆に俳句の花図鑑

寿ぎの帯高く締め春立てり

福の面高く掲げし梅の寺

節分会櫃で振舞ふ加薬飯

庭のもの剪つて彼岸の坂登る

春惜しむ学生服の釦替へ

 春風

神楽殿春風連れて鳩下り来

祝言の神楽に東風のやはらかし

輪蔵をゆるりとまはす日永かな

日本丸東風の入江に留まれり

観覧車春の潮目を一望す

柄杓持つ園児の真顔花御堂

寄宿舎の小窓にクルス風光る

 万緑

好きな子と同じバス停花水木

葉桜や列ふくらんで下校の子

万緑に迫り出す寺の大舞台

潮傷みして紫陽花の芽吹く島

うさぎ島陸とつながる潮干狩

クレーターめきし凸凹潮干狩

 夏兆す

ほの暗き降嫁の道や沙羅の花

八橋の木肌の乾き夏兆す

箱庭にかくも小さき釣瓶井戸

吹き抜けに鳥のモビール夏兆す

明易し首になじまぬ羽根枕

夏雲や艇並べ乾す大河原

境内にまはし干さるる半夏生

白南風や汀に続く足のあと

短夜のともしては消す薄明かり

 遠花火

虹立てり上京の子に会ふ車窓

門火焚く母に似て来し弟と

遠花火見上げて父の小商ひ

新涼へ下りる石段宗祇水

舟を吊る輪中の軒やいわし雲

厨から酢をうつ匂ひ秋祭










名前     のりこ
誕生日  8月14日
星座      しし座
血液型     B型
出生地    愛知県






トップへ
トップへ
戻る
戻る