ぼくの作品集
ぼくの俳句だよ、読んでくださいね・・・
文章も書いてるんだよ、ここからどうぞ。
ぼくの句集「猫」より、ぼくの好きな猫の俳句を集めてみました・・・
「あっちゃんの猫グッズ」の入り口
猫の尾のしなやかに月打ちにけり
猫の眼のなかに吾ゐる暑気中り
月を見るひとりは猫を見てをりぬ
振り返る猫片眼なり草いきれ
顔洗ふ猫ゐて二百十日かな
猫じやらし抜くとき猫に見られけり
木の上の猫呼びゐたり十三夜
土臭き猫抱いてをり冬の月
冬満月猫の餌皿に残る骨
鳴く度に猫の眼つむる良夜かな
蝉食ひし猫の静かにまなこ閉づ
数珠玉や猫は古傷舐めてをり
火事跡に目病みの猫の来てをりぬ
猫の子を抱いてしたたかなる言葉
猫はまだ眠つてをりぬ昼寝覚
行きずりの猫撫でてゐるサングラス
雪催ひ猫の鼓動を抱きゐたり
恋猫の一歩退れる方が吾
朝寝して猫と心中するここち
花野ゆく猫のふはりと浮きさうな
下萌や卵抱くごと猫眠る
猫の髭にミルクの雫麦の秋
シャム猫のじつと見つめる牡丹かな
ぼくが書いたんだよ
こちらも見てね〜♪
「海の見える俳句」に採り上げられた作品だよ。
なにしろ、ぼくは湘南ボーイやから(笑)・・・
窓に顔映りて春の海暮るる
突堤に犬と少年風光る
風車海のひかりにまはりだす
失恋の歌の流るる海開き
夏蜜柑ごろりと海へ傾きぬ
石鹸に残る砂粒海の家
海暮れて氷菓の棒の軽きこと
いつせいに吊革傾ぎ夏の海
夕焼の海閉ぢこめて画布畳む
シャンソンの低く流るる海の家
サーファーとなる数学の教師かな
その夜の夢にあらはれ君泳ぐ
あんぱんの袋引き裂く秋の海
月光をさりさり削る波がしら
欠伸して冬麗の海見えて来し
思い出になりかけてゐる冬の海
冬かもめ白いページとなりて舞ふ
空缶のななめに刺さり冬の海
海を見て来しマフラーを畳みけり
一歩づつ海盛り上がる枯野かな
冬蝶や崖の下より波の音
白息の声とはならず夜の海
冬空と海のあはひの軋みけり
金子敦の書
たくさん集まったらギャラリーに展示して
いく積もりだから、楽しみにしてね〜♪
(クリックすると・・・photo byしげちゃん)
もう秋、っていうわけでもないんだけど、
月の句を集めてみました。秋の句じゃな
いのも混ざったりしてるけどね・・・・・・・
十六夜の木箱に戻す正露丸
月を見る一人は猫を見てをりぬ
木の上の猫呼びゐたり十三夜
土臭き猫抱いてをり冬の月
春の月出でてワインの減り具合
待宵のワイングラスに映るもの
指先の餡をひとなめ月の客
冬満月猫の餌皿に残る骨
月凉しバイク溜りの河口かな
月の座の生八ツ橋の匂ひかな
鳴く度に猫の眼つむる良夜かな
天袋の座布団おろす十三夜
竹落葉月のひかりの絡みつつ
猫の尾のしなやかに月打ちにけり
月光をさりさり削る波がしら
革ジャンパー着て月光に染まらざる
金箔の墨磨るさくら月夜かな
百科辞典抱へて来たる良夜かな
(噴水の句を集めてみたんだけど、
噴水の画像が見つからなくて・・・)
噴水の向かうへと手を振り返す
待ち人は来ず噴水は繰り返す
明日逢ふ噴水のまへ通りけり
わが胸に噴水の影届きけり
冬の噴水花束の浮かびをり
おほげさに手を振り返す夜の噴水
噴水の一番星に届きけり
「恋の句」を集めてみました。これはちがうよ,ってあっちゃんが
言うのもあるかもしれませんが・・・(^m^ )クスッed byしげちゃん
笑ひつつ遂に答へずシクラメン
改札抜け君が小さくなる朧
待ち人は来ず噴水は繰り返す
月を見るひとりは猫を見てをりぬ
林檎むく寝癖の髪をそのままに
逢ふ前の歯を磨きをる時雨かな
マフラーを君に手渡す渚かな
猫の子を抱いてしたたかなる言葉
明日逢ふ噴水のまへ通りけり
冷房の風に額の見えてをり
アイスティ優し過ぎると言はれけり
失恋の歌の流るる海開き
海暮れて氷菓の棒の軽きこと
呼鈴を押してどきどき秋桜
鬼灯のなかなか鳴らぬゑくぼかな
リラの花の下で耳打ちされしこと
ビスケットのAつまみ上げ日永かな
木の幹に彫られし名前鳥雲に
待宵のワイングラスに映るもの
恋猫の一歩退れる方が吾
おほげさに手を振り返す夜の噴水
林檎むき尾崎豊の死を語る
白息の声とはならず夜の海
クッキーの缶に初雪詰めてをり
追伸のごとくに雪の降りはじむ
もう来ないかもマフラーを巻き直す
揺るる思ひかたちにすればシクラメン
独身に意味などあらず鳥雲に
春の雪母の溜息ほど降れり
あの雨の日が薄れゆくフリージア
たんぽぽを吹く口下手の男かな
ライバルの婚約を聞く夏蜜柑
その夜の夢にあらはれ君泳ぐ
電話ボックス枯野の果てにありにけり
独身のままに今年も暮れちまふ
思い出も山も眠つてゐたりけり
放課後の裏門バレンタインの日
ぼくの最新作だよ〜♪
八月やいづれも大きカレーの具
盆花とコロッケ提げて帰りけり
推敲のまつただなかの稲光
新涼や和紙の葉書の手ざはりも
新涼のWELCOMEてふ木札かな
手書き地図ひらく色なき風の中
捨てられしピアノの上を鳥渡る
(雑誌『新樹』11月号より)
紫陽花は明日の朝の空の色
ひとつぶの真珠の歩みかたつむり
江ノ電に飛び乗つて来し水着の子
海老天のしつぽまで食べ日焼の子
夜盗蛾の翅のステンドグラスめく
母の背を拭いて涼しき夜なりけり
手花火の匂ひ残れる渚かな
(雑誌『新樹』10月号より)
新緑の舗道に響く母の杖
学僧に案内さるる木下闇
梅雨に入るスープの皿の深きこと
濃墨の雫ぼとんと梅雨に入る
白玉を残し眠つてしまひけり
膝抱へ海を見てゐるサングラス
島唄の聞えていよよ月涼し
(雑誌『新樹』9月号より)
虹いろに定規の光る立夏かな
献血車三台ならぶ薄暑かな
病葉の揺れぬるま湯のやうな空
噴水にガムの銀紙吹かれ来し
えご散るや優しき声の降るやうに
町長に新茶を注いでもらひけり
睡蓮にひそとうすむらさきの夜
(雑誌『新樹』8月号より)
豚汁の具材たつぷり山笑ふ
駄菓子屋に卒業証書見せに来る
花冷やずらりと並ぶ試験管
しやぼん玉吹いて独身四十代
たんぽぽの絮毛飛び立つとき光る
書割の山を遠くにさくら散る
朽ち果てし流木に散るさくらかな
(雑誌『新樹』7月号より)
作業着の干されしままや苗木市
如月の窓曇らせるハーブティー
菜の花や空耳なりしまあだだよ
休憩のピエロの紫煙鳥雲に
鎌倉の小町通りのしやぼん玉
朧夜の母が義足を外す音
たんぽぽの絮江ノ島の向かうまで
(雑誌『新樹』6月号より)
囀りやホースの端の泡透きて
雛あられつまんでゐたる留守居かな
とりどりのドロップの色山笑ふ
白粥に梅干にじむ余寒かな
若布干す景も江ノ電日和かな
淡雪やノートに今も君の文字
キャラメルの溶け始めたる春の風邪
(雑誌『新樹』5月号より)
湯が沸いて遠くとほくに冬の虹
人を待つ息のだんだん白くなる
風花や手鞠ゑがきし箸袋
煮凝の卓に濤音届きけり
鍋敷の紅き花柄冬ごもり
冬薔薇へ流るる紫煙ジャズの夜
マシュマロを炙つてゐたり雪の夜
(雑誌『新樹』4月号より)
校長の踏んでゆきたる霜柱
きのふけふ枝に手袋掛けしまま
毛糸編むうすももいろの爪眩し
セーターの袖に黄粉の付いてゐし
模造紙の翼を負ひて聖夜劇
犬小屋の毛布はみ出しクリスマス
梟や呪文のやうな風の音
(雑誌『新樹』3月号より)
レシートの長きが吹かれ冬に入る
抗鬱剤飲んで北窓塞ぎけり
冬晴の富士へ押し出す車椅子
飴を切る音の微かに寒牡丹
小春日のあんぱん食べる猫とをり
賛美歌の聞こえてきたる浜焚火
知恵の輪の解けぬままにしぐれけり
(雑誌『新樹』2月号より)
水音や秋蝶の翅ひらくとき
台風一過をんどりの鳴き声も
白萩の散りこんでゐる鉄工所
教室のボーイソプラノ小鳥来る
団栗のつつつつつつと滑り台
十一月来るよ銀鼠色の空
月光の溢れてゐたる舟溜り
(雑誌『新樹』2005/1月号より)
旅人の髭濃き笑顔吾亦紅
鳥渡る場外馬券売場かな
定位置に車椅子置くちちろの夜
ポケットの仁丹が鳴る無月かな
月白や背中合はせに凭れゐて
富士山に近づいてゆく鬼やんま
細筆の二本寄り添ふ秋燈
(雑誌『新樹』12月号より)
割箸に微かな木の香秋立ちぬ
朝顔や水たつぷりと猫の碗
揚げパンに砂糖の光り小鳥来る
白芙蓉むかしの手紙ひらきけり
かなかなの声の隙間の夕日かな
秋夕焼載せて回覧板届く
月光にいよいよ尖る猫の耳
(雑誌『新樹』11月号より)
父の日の肉じやがの湯気豊かなる
サーファーの足裏白き午睡かな
噴水やすつぽかされたかもしれず
向日葵に心の奥を覗かるる
行商の大いなる荷や土用波
西日さす廊下に母の車椅子
夕焼のかけらを踏める渚かな
(雑誌『新樹』10月号より)
ぎんいろの時間曳きゆく蝸牛
椅子ひとつ残る舞台に西日かな
端居せる母に電話の子機渡す
夕焼や模型の船の真白き帆
二次会へ行く先頭のサングラス
蛍籠吊るしてありし仏間かな
夜濯や終ひの泡の流れ去り
(雑誌『新樹』9月号より)
窓あけて五月の雲と話しけり
ふらんすの水に沈めて水中花
夏みかん恋敵とも違ふ人
紫陽花にめりこむ高級外車かな
花ひらくやうにハンカチ広げけり
折れ枝や若葉いちまい付きしまま
前奏の始まつてゐる新樹の夜
(雑誌『新樹』8月号より)
鍵あけるとき恋猫に見られけり
花冷やアルミホイルの落し蓋
海の色溶くパレットにさくら散る
サーフボード干すたんぽぽの石垣に
囀りや粒子こまかき点描画
行く春やパンの袋に世界地図
街頭に黒服の立つ朧かな
(雑誌『新樹』7月号より)
若芝のまだ濡れてゐる朝日かな
フリスビーに犬の歯型や下萌ゆる
黒板に日替りメニュー燕来る
春寒の福神漬の赤さかな
ビー玉の中に消えない春の虹
落雁に花の押し型西行忌
足裏に微熱の残る朧かな
(雑誌『新樹』6月号より)
初蝶の飛び立ちさうな楽譜かな
赤福のへら拭ひをり春の雪
淡雪やポストカードに天使の絵
春の虹渡るごとくに母の試歩
囀りの一樹祈りの木となりぬ
揚げパンの砂糖こぼれて鳥雲に
哺乳壜持たされてゐる雛の部屋
(雑誌『新樹』5月号より)
初日出で海の匂ひをまとひけり
江ノ電の均してゆきし冬の海
胡麻を擂る音の途絶えし雪催
おにぎりのまだ温かき雪の夜
冬の虹母の義足を干しに出て
笹鳴や厨の隅に母の杖
豆を煮る鍋の微動や春隣
(雑誌『新樹』4月号より)
笹鳴やトーストの焦げ地図のごと
冬木の芽ひとつひとつが海に向く
白き息ジャングルジムの頂上に
薬草の浮かぶスープや漱石忌
水鳥の夕日被ひてゐたりけり
小津映画見て来し夜の葛湯かな
冬銀河より微かなる鈴の音
(雑誌『新樹』3月号より)
レプリカのごとく冬薔薇ひらきけり
酒粕を溶かしてゐたり山眠る
しばらくは海を見てゐる焼藷屋
少年の吾走り去る枯野かな
短日や定位置に置く朱墨壜
路地裏に冬夕焼の溢れけり
身のうちに狐火ひとつ持ち帰る
(雑誌『新樹』2月号より)
小鳥来る色とりどりの金平糖
土煙浴びし鶏頭揺るがざる
ジャズを聴く一輪挿の猫じやらし
発火まであと数秒の曼珠沙華
下駄の音空耳なりし鳥渡る
萩こぼる闇のほつれを縫ふごとく
疾走の猫月光となりにけり
(雑誌『新樹』2004/1月号より)
雲ひとつはぐれてゐたり海は秋
マスターも霧雨の町見てゐたり
わが影が少し先ゆく花野かな
澄む水を波たててゐる猫の舌
駅頭のハモニカ奏者鳥渡る
月の座にまたたび持つて来たりけり
開きたる詩集の中へ流れ星
(雑誌『新樹』12月号より)
校庭の白線越えて小鳥来る
折れ枝の尖の匂へる野分あと
澄む水に賛美歌のこゑ響きけり
遠き日を蜻蛉の空に放ちけり
もつれあふ穂草を風がほぐしけり
いくたびも洗ふ包帯いわし雲
鳥渡る駅より失せし伝言板
(雑誌『新樹』11月号より)
テーブルに猫の飛び乗る夏休み
さくらんぼくすぐるやうに洗ひけり
夏燕あをぞら研いでゐたりけり
ファンファーレのごとく噴水上りけり
アイスティーの水平線に夕焼来る
夕顔や泣いてゐるのは別の吾
自転車の連なり過ぐる夕立かな
(雑誌『新樹』10月号より)
次はどれを見てもらおうかな・・・
執筆中のぼく
この文章はぼくが所属している俳句雑誌『新樹』に「主宰の一句」
と題して、細井みち主宰の作品をぼくなりに解釈してショート・ショート
風に書き下ろしたものです。ただいま連載中です。、、、、、、 by敦
アネモネや子犬の妬む長電話 細井みち
ルルルルル。僕の首輪を、新しいブルーのものに取り
替えてくれていた最中に、ももかちゃんの携帯電話が鳴り
始めた。その途端、ももかちゃんは首輪をほっぽり投げ
て、通学鞄から携帯電話を取り出す。その様子はいかにも
嬉しそうで、目がきらきらと輝いている。、、、、、、、、、、
ももかちゃんは、今年の四月から中学生になったばか
りの女の子。とにかく元気で活発で、僕を散歩に連れて
行ってくれる時も、歩くというより走るといった方が正し
いかも。帰宅するなり、「お腹すいた!」と言うのが口癖
なんだよ。くすっ。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
中学の部活動も、テニス部に決めたと言って今から張
り切っているのさ。電話の相手はそのテニス部の先輩の
男の子らしい。最近、毎晩のように電話がかかってくる
ところを見ると、どうやらももかちゃんの初恋なのかも
しれないな。ももかちゃんとの散歩は僕の楽しみのひと
つなんだけど、この頃は彼との電話の時間が長くなって
しまったので、なんだか遊んでくれる時間が減ってしま
ったような気がする。僕は、携帯電話で楽しそうに話を
しているももかちゃんの耳元にそっと近寄り、わざと大き
な声で「ワン!」とひとこえ鳴いてみた。(『新樹』4月号)
真うしろに春の花舗あり投稿す 細井みち
、朝日がやけに眩しいのは徹夜明けのせいだろうか。今
日は小説新人賞の応募の締切日。僕は何ヶ月もかけて推敲
した作品を投稿するため、朝の街に出て来たのだ。、、、、、
数年前に、それまで勤めていた銀行を退職して「小説家にな
る」と宣言した僕。その時の両親の困惑した表情は今でも忘
れられない。初めは猛反対されたが、固い決意に、父は僕の
肩に軽く手を置いて告げた。「自分自身が後悔しないように、
しっかり頑張れよ。」、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
それから毎年欠かさず小説新人賞への応募を続けてきた
が、結果はいずれも佳作。選考のたびに「入選までもう一息」
といわれ続けてきた。今回でもう五回目だ。小説家は無理だ
ったのかと、最近弱気になる時がある。郵便ポストに封筒を
入れると、ごとんと鈍い音がした。、、、、、、、、、、、、、、、、
ふと気がつくと、真うしろから花の甘美な匂いがふわりと漂
ってきた。振り返るとそこは小さな花屋。柔らかな春の日ざし
に包まれる花を眺めていると、心が少しずつ温かくなるような
気がした。僕は蕾をびっしりとつけた桜草を一鉢買うことに決
めた。そして、今回の応募作を執筆した机の上に置き、毎日
世話をすることにしよう。その桜草が満開に咲く頃、一匹の蝶
が吉報を携えて僕の部屋に届けに来てくれるかもしれない。
(雑誌『新樹』3月号より)
梅二月短信のみを交しつつ 細井みち
午後十時、キティちゃんのストラップが付いている携帯
電話の着信音が鳴った。この時刻になると彼が必ずメール
を送信してくれるので、私は毎日それを楽しみにしている。
北海道で同じ高校に通っていたころは、単なる私の片思い
に過ぎなかった。サッカー部のキャプテンとして練習に励
む彼の姿を、日の暮れるまで眺めていたことも、今となっ
ては懐かしい思い出だ。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
彼が東京の大学に進学するという話しを聞いたとき、私
は思い切って自分の気持を告白しようと決心した。初めて
編み物に挑戦し、マフラーを編んだ。彼の好きなパステル
ブルーの毛糸に思いをこめて。マフラーと手紙を渡した夜
、彼から「真剣な気持でおつきあいしたい」というメール
が届いた時の嬉しさといったら!その日から毎日のように
メールを交換するのが習慣となった。遠く離れていても、
メールが届く度に心の奥でつながっているような気がして
、私はとても幸せな気分になる。来春の春休みには、バイ
トの時間をやりくりして北海道に帰ってくるらしい。「君
に逢いたいから」という一文で締め括られたメールにすぐ
さま返信を打ちたくなった。彼が北海道に帰って来る日、
空港まで迎えに行こう。彼は、私が編んだマフラーを首に
巻いてきてくれるかしら・・・。(雑誌『新樹』2月号より)、、
kこけしすぐ家族となりて春待つ眼 細井みち
パパ、今日は遅いなあ。今夜のおかずは、さっちゃんの
好きなハンバーグなのに。冷めたら不味くなっちゃうよ。
あっ、ドアの開く音だ。パパが帰って来たんだ!「幸子、
おそくなってごめん。これは出張のお土産だよ。開けて
ごらん。」あっ女の子のお人形だ。でも、手足が付いて
ないし、なんだか古くさい感じ。さっちゃんは、リカちゃん
人形の方がよかったな。だって着せかえをして遊べるも
ん。「そうか。でもね、この人形の名前は『幸』なんだよ。
だから幸子も気に入ってくれると思ったんだけど。」
えっ、それ本当?よく見たら人形の足元に小さな木札
があって「幸」と書いてある。さっちゃん、この漢字だけ
は読めるよ。だって自分の名前だもん。そうかあ、同
じ名前なんだね。そういわれてみると、なんだかカワ
イイ顔しているみたい。えへへ。ずっと前にパパが「幸
子がしあわせになるようにという思いをこめて名前を付
けたんだよ。」って教えてくれたよね。さっちゃんは自
分の名前が大好きだよ。もしかしたら、パパはさっちゃ
んと同じ名前の人形を探していたから帰りが遅くなって
しまったのかな。きちんとお礼を言わなくちゃね。
「パパ、どうもありがとう!」(雑誌『新樹』1月号より)
言葉より肩の手が沁む冬銀河 細井みち
「えっ、飼い主から電話があったの?」ランドセルを
外して机の上に置いた時、お母さんからその話をきいて
びっくりしてしまった。ミミはもうすっかり家族の一員に
なったつもりでいたのに。その三毛猫は、一週間前に
私の家の前にちょこんと坐っていた。学校から帰って
きた私の足元に擦り寄る仕草がとても可愛くて、思わず
抱き上げて頬ずりしてしまった。「お母さん、この猫を家
で飼ってもいい?」「それは構わないけれど、どこかの
飼い猫かもしれないわよ。一応、町内の掲示板に、猫を
預かっていますと貼り紙をしておくわね。」私はその猫
にミミという名前を付け、おこづかいで首輪も買ってあ
げた。赤い首輪がとてもよく似合う。それから毎日、学
校から帰ってミミと遊ぶのがとても楽しみだった。でも、
飼い主から連絡があった以上、やはり返しに行かなけれ
ばならない。私はミミをバスケットに入れて、お父さんと
一緒に飼い主の家へ行った。バスケットからミミを取り
出す時、小さな声でにゃんと鳴いた。まるでそれがお
別れの挨拶であるかのように。からっぽのバスケットを
提げての帰り道、自然と涙が溢れてきた。お父さんは、
私の涙に気がついたらしい。私の肩の上にそっと手を置
いてくれた。その手のあたたかさが、少しずつ心の中に
沁み透っていくような感じがした。、、、、、、、、、、、、
(雑誌『新樹』12月号より)、、、、、、、、、、、、、、、、
餡パンの固さ旅愁の駅の炉に 細井みち
北海道の片田舎にある小さな駅。そのプラットホーム
に降りると、寒い北風に顔を刺されるような感じがして
固く目をつぶった。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
志望校に受からず、予備校に通いはじめてから数ヶ月。
数式と年号と英単語とがごちゃ混ぜになって、頭の中に
はどんよりと重く垂れ込めた雲が広がっていた。気分転
換の旅に行こう。何泊かの用意を整え、行く先も決めず
にぶらりと電車に乗ったが、子供の頃に過ごしたふるさ
との駅に着いていた。駅のたたずまいは昔と全く変わっ
ていなかった。都会のような自動改札などなく、駅員が
笑顔で改札口に立っている。その素朴な笑顔を見たとき、
心の中にあった重い雲がゆっくりと遠ざかり、ひとすじ
の明るい日ざしが差しこんでくるような感じがした。、、
駅の炉辺のかたわらにある古い木椅子に坐り、売店で
買った餡パンを口にする。はみ出すほど多く詰まってい
る黒餡をじっくりと噛みしめると、それはとても上品な
甘さだった。心の中に差しこむ日ざしが次第に暖かくな
ってきたような気がする。明日は家に帰ろう。そして、
また新たな気持で勉強に取り組もう。今の気持で勉強を
続ければ、必ず志望校に合格できる。そんな気がした。
(雑誌『新樹』11月号より)、、、、、、、、、、、、、、、、
工事中
ぼくも見てね
|